北へ・・・
といっても格別寒い地方に行ったとかではなく、北九州なのですが
いつもお世話になっている友人のイラストレーター、モトムラタツヒコさんの個展へ。
会場は北九州市門司麦酒煉瓦舘。
門司です。フグです。フグはサバフグの干物くらいしかご縁がないけど・・・。
それはさておき、モトムラさん渾身の点描画の数々が、ずらりと展示されておりました。
中でも注目すべきは最近の作品であるマウンテンゴリラ(フグじゃないのか)。
「・・・指紋・・・?」というくらいに細かく、根気強く打たれた点によるゴリラの毛の一本一本、どっしりとした体格。一見の価値ありです。
そして建物自体も大正時代に建てられたというだけあって、なかなかの趣。国の登録有形文化財だそうです。
そんなこんなで「行ってみようかな~」と思われた方は、期間、あと数日しかありませんのでお早めに(31日まで)。そして門司港駅ではなく、門司駅で降りられて下さい。駅から歩いて5分かからない場所ですので。

いつもお世話になっている友人のイラストレーター、モトムラタツヒコさんの個展へ。
会場は北九州市門司麦酒煉瓦舘。
門司です。フグです。フグはサバフグの干物くらいしかご縁がないけど・・・。
それはさておき、モトムラさん渾身の点描画の数々が、ずらりと展示されておりました。
中でも注目すべきは最近の作品であるマウンテンゴリラ(フグじゃないのか)。
「・・・指紋・・・?」というくらいに細かく、根気強く打たれた点によるゴリラの毛の一本一本、どっしりとした体格。一見の価値ありです。
そして建物自体も大正時代に建てられたというだけあって、なかなかの趣。国の登録有形文化財だそうです。
そんなこんなで「行ってみようかな~」と思われた方は、期間、あと数日しかありませんのでお早めに(31日まで)。そして門司港駅ではなく、門司駅で降りられて下さい。駅から歩いて5分かからない場所ですので。
music
「煮詰まる」というほどでもない。
ましてや、
「スランプ」なんてとんでもない。
それでも、
「なんかちょっと調子が出ない」
という時がある。
そんな時には気分転換。
手っ取り早いのが、音楽だと思う。
何かをしながらでも気軽にできる事だから。
とはいえ自然と、曲選びは自分の好みの他にその場に合ったモノとなる。
描いていたのは、スケッチのような手描きのイラスト。
ならばと私は、映画の音楽をかけ始めた。
そう、たとえば「ムーンリバー」。
オードリー・ヘップバーン演じるヒロインのホリーが、気だるげに歌う名曲である。
・・・まぁちょっと、自分なりに訳を書こうと思ったけど自信がないのでやめておきましょう。
それはさておき、作業をしながら聞くのにいい曲というのはあって、インストゥルメンタルなんかは歌がない分邪魔にならず、なのにいい雰囲気を作ってくれて非常に良い。
最近はYouTubeなんかで適当にみつくろってかける事が多く、インターネットって便利ねぇ・・・と感心する事しきりである。
ちなみに久石譲、坂本龍一などが最近の定番。
・・・と、
「チャララララララララ~~~~~~~・・・チャララン!
ジャンッチャンッチャンチャンッジャンチャンッチャンチャンッ・・・」
突如、緊迫感のある音楽が鳴り響く。
映画「ミッション・インポッシブル」のテーマである。
一瞬、自分のテンポが崩されそうになる。
自分の描くねこが、紐一本で地面すれすれにビタァッ!と静止する幻覚が見えた、気がした。
慌てたものの、すぐに気を取り直し、「まぁ、すぐ他の曲に変わるさ・・・。」と、それまで通り作業を続ける。
ふぅ、やっと終わった。次の曲は・・・
「ジャッチャッチャラチャッチャッチャラチャッチャッチャラチャッ!」
「パイレーツ・オブ・カリビアン」!
まさかそれで来るとは!
私の脳裏に長髪ヒゲの格好をしたねこが現れる。
いや、違うだろうこれ。
やっぱりインターネットというものは、良かれ悪しかれあなどれないものだ。
ましてや、
「スランプ」なんてとんでもない。
それでも、
「なんかちょっと調子が出ない」
という時がある。
そんな時には気分転換。
手っ取り早いのが、音楽だと思う。
何かをしながらでも気軽にできる事だから。
とはいえ自然と、曲選びは自分の好みの他にその場に合ったモノとなる。
描いていたのは、スケッチのような手描きのイラスト。
ならばと私は、映画の音楽をかけ始めた。
そう、たとえば「ムーンリバー」。
オードリー・ヘップバーン演じるヒロインのホリーが、気だるげに歌う名曲である。
・・・まぁちょっと、自分なりに訳を書こうと思ったけど自信がないのでやめておきましょう。
それはさておき、作業をしながら聞くのにいい曲というのはあって、インストゥルメンタルなんかは歌がない分邪魔にならず、なのにいい雰囲気を作ってくれて非常に良い。
最近はYouTubeなんかで適当にみつくろってかける事が多く、インターネットって便利ねぇ・・・と感心する事しきりである。
ちなみに久石譲、坂本龍一などが最近の定番。
・・・と、
「チャララララララララ~~~~~~~・・・チャララン!
ジャンッチャンッチャンチャンッジャンチャンッチャンチャンッ・・・」
突如、緊迫感のある音楽が鳴り響く。
映画「ミッション・インポッシブル」のテーマである。
一瞬、自分のテンポが崩されそうになる。
自分の描くねこが、紐一本で地面すれすれにビタァッ!と静止する幻覚が見えた、気がした。
慌てたものの、すぐに気を取り直し、「まぁ、すぐ他の曲に変わるさ・・・。」と、それまで通り作業を続ける。
ふぅ、やっと終わった。次の曲は・・・
「ジャッチャッチャラチャッチャッチャラチャッチャッチャラチャッ!」
「パイレーツ・オブ・カリビアン」!
まさかそれで来るとは!
私の脳裏に長髪ヒゲの格好をしたねこが現れる。
いや、違うだろうこれ。
やっぱりインターネットというものは、良かれ悪しかれあなどれないものだ。
能古島の春~sakuraちゃんの手紙~

頬を撫でる穏やかな風、暖かい日差し。
春です。
しばらくぶりの能古島は、いつのまにやら沢山の菜の花で満ち溢れていました。

週末に営業している「BANANA CAFE」の周りは、この黄色い絨毯と幾本かの桜の木に囲まれて、それはそれは気持ちの良い場所となっています。
もう少し、そう来週くらいになれば桜の蕾達も衣を広げて、ピンク色の雲がそこらじゅうにかかる事でしょう。
お仕事で来たはずなのに、能古島に来ると母はいつもそんな事忘れて、のんびりと日向ぼっこなんて始めます。娘の私はそんな母を見て心配になってしまうのですが、こういう時間も良い作品作りには大切なのだと自分で言い聞かせ、母の心からの笑顔を見て「まぁ、いいか」なんて思ってしまうのです。一緒に行ったイラストレーターのモトムラタツヒコさんも、すごく作業がはかどるなんて言っていましたしね。

私もいつかはお嫁に行く身、もしできるならばここ能古島に来た人に貰われて行きたいな。
だってここを通る人達はみんな穏やかで、優しそうな人達ばかりだから。
あなたもいつか、この素晴らしい島に遊びに来て下さいね。
心から、待っています。
さくら

急なのですが
能古島内「BANANA CAFE」にて、この土日(かなり小規模ながら)展示販売をしています。
今までは不定期でしたが、これから土日はCAFE営業予定です(天候次第で時間やお休みが変わったりもします)。
今は菜の花もそこここで花盛りを迎えている能古島、観光などで行かれた際にはよろしかったらお寄り下さい(^▽^;)。
主催のNPO自然生活学校HPはこちら。
今までは不定期でしたが、これから土日はCAFE営業予定です(天候次第で時間やお休みが変わったりもします)。
今は菜の花もそこここで花盛りを迎えている能古島、観光などで行かれた際にはよろしかったらお寄り下さい(^▽^;)。
主催のNPO自然生活学校HPはこちら。
とうとう来たか・・・
私には、関係ないと思っていた。
何の根拠もないのに、そう信じ込もうとしていた。
「花 粉 症」
そのかつて経験した事のない災厄が、とうとう私の身にも起こってしまった。
・・・・・・と思った。
朝起きてみると、のどが痛い。
あれ、昨日の夕方からの続き?
などと思っていると、なにやら鼻までもが痛い。
でも他に症状はない、まさか・・・
これが噂の・・・・・・。
とうとう来たか、と思っていた。
今や天気予報には「花粉情報」なるコーナーが設けられ、街には立体型のマスクをした人が溢れ返り耳鼻科は混雑し、そういえば前の職場では上司が寝不足の目をギラギラさせつつ、ボックスタイプのティッシュを絶え間なく消費していた。
「花粉症」という言葉には、なんとなく現代病的な響きがある。
自然や生活環境の悪化によって起こる病気のような気がする。
だから私は、これもなんとなく「花粉症には、なったら負けだ!」という気がしていた。
だから認めたくない。
だけどもどうやら、その兆候が現れたらしい。
花粉には種類があるというけれど、どの花粉だろう。
いや、そもそも本当に「花粉」なのだろうか?
狭いワンルームに溢れかえるOA機器や布団、大量のぬいぐるみから発せられるハウスダストが、原因なのではあるまいか。
もしそうだとしたら、ああ何と悔しい事だろう。
私は、私自身に負けたのだ。
・・・なーんて思っていたら、午後になって頭痛やだるさも出てきた。
要するに、ただの風邪か!
ところで、今日「HACONIWA」さんへ改めて搬入に行ってきました。
「sakura」ちゃん始め、新作がちょこちょこと出てきています。
よろしかったら、どうぞ足を運んで・・・ゲホゲホッ!
何の根拠もないのに、そう信じ込もうとしていた。
「花 粉 症」
そのかつて経験した事のない災厄が、とうとう私の身にも起こってしまった。
・・・・・・と思った。
朝起きてみると、のどが痛い。
あれ、昨日の夕方からの続き?
などと思っていると、なにやら鼻までもが痛い。
でも他に症状はない、まさか・・・
これが噂の・・・・・・。
とうとう来たか、と思っていた。
今や天気予報には「花粉情報」なるコーナーが設けられ、街には立体型のマスクをした人が溢れ返り耳鼻科は混雑し、そういえば前の職場では上司が寝不足の目をギラギラさせつつ、ボックスタイプのティッシュを絶え間なく消費していた。
「花粉症」という言葉には、なんとなく現代病的な響きがある。
自然や生活環境の悪化によって起こる病気のような気がする。
だから私は、これもなんとなく「花粉症には、なったら負けだ!」という気がしていた。
だから認めたくない。
だけどもどうやら、その兆候が現れたらしい。
花粉には種類があるというけれど、どの花粉だろう。
いや、そもそも本当に「花粉」なのだろうか?
狭いワンルームに溢れかえるOA機器や布団、大量のぬいぐるみから発せられるハウスダストが、原因なのではあるまいか。
もしそうだとしたら、ああ何と悔しい事だろう。
私は、私自身に負けたのだ。
・・・なーんて思っていたら、午後になって頭痛やだるさも出てきた。
要するに、ただの風邪か!
ところで、今日「HACONIWA」さんへ改めて搬入に行ってきました。
「sakura」ちゃん始め、新作がちょこちょこと出てきています。
よろしかったら、どうぞ足を運んで・・・ゲホゲホッ!
見て来ました
「旭山動物園物語」を、見て来ました。
非常~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~、に、
良かったです!!!!!
今の旭山動物園にあんな過程があったなんて。
全く知りませんでした。
動物園スタッフの方達の創意工夫、情熱、信念。
それらが実を結んだ事が、嬉しくなります。
感動しました。
映像も、各役者さん達も、みんなすごくいい。
個人的にはチンパンジー2匹が心を通わせるシーンが好き。
あと1日しかありません(映画館によっては延長するのかな?)が、行ける方は是非行ってみてほしいと思います・・・って何だこの口調(笑)
あっ、ところで私、
・・・すみません。
長門裕之さんと津川雅彦さん、同一人物だと思ってました・・・・・・・・・
非常~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~、に、
良かったです!!!!!
今の旭山動物園にあんな過程があったなんて。
全く知りませんでした。
動物園スタッフの方達の創意工夫、情熱、信念。
それらが実を結んだ事が、嬉しくなります。
感動しました。
映像も、各役者さん達も、みんなすごくいい。
個人的にはチンパンジー2匹が心を通わせるシーンが好き。
あと1日しかありません(映画館によっては延長するのかな?)が、行ける方は是非行ってみてほしいと思います・・・って何だこの口調(笑)
あっ、ところで私、
・・・すみません。
長門裕之さんと津川雅彦さん、同一人物だと思ってました・・・・・・・・・
どうしても見たい
今日はいい月夜ですね。
気温もあんまり寒くなくて、春が来たなあという感じ。
桜ももうすぐ咲くでしょう。
さて、明日は確定申告を済ませて(いつもはこんなに遅くないんだけど、今年は延び延びにしてしまった・・・)、ブログのイラストも描いて、あと、「旭山動物園物語」を見に行きたい!!!
この映画、実は明後日13日までで終わってしまうということを知り、びっくりしてしまいました。というわけで何が何でも劇場で見ようと思うのです。
最近は見てみたいと思う映画がちょこちょこ出てきました。
映画ファンというわけでもないのですが、90年代に入るまではもっと色々見ていたような・・・(夏休みの定番はドラえもん)。
「制作費○○億円」とか「世界中が泣いた!」とか、自分が感動できるかどうかとは関係ないこと。
見た目の豪華さ、派手さではなく、完成度の高さでもなく、気概を感じる作品というものはあると思う。
さあ、実際の「旭山~」映画はどうなのでしょう。
すごく楽しみではあるのだけど。
気温もあんまり寒くなくて、春が来たなあという感じ。
桜ももうすぐ咲くでしょう。
さて、明日は確定申告を済ませて(いつもはこんなに遅くないんだけど、今年は延び延びにしてしまった・・・)、ブログのイラストも描いて、あと、「旭山動物園物語」を見に行きたい!!!
この映画、実は明後日13日までで終わってしまうということを知り、びっくりしてしまいました。というわけで何が何でも劇場で見ようと思うのです。
最近は見てみたいと思う映画がちょこちょこ出てきました。
映画ファンというわけでもないのですが、90年代に入るまではもっと色々見ていたような・・・(夏休みの定番はドラえもん)。
「制作費○○億円」とか「世界中が泣いた!」とか、自分が感動できるかどうかとは関係ないこと。
見た目の豪華さ、派手さではなく、完成度の高さでもなく、気概を感じる作品というものはあると思う。
さあ、実際の「旭山~」映画はどうなのでしょう。
すごく楽しみではあるのだけど。
仕入れ仕入れ~~
HACONIWAさんでの販売期間期間延長決定!
2月末まで置いていただいていた「HACONIWA」さんにて、これからもグッズを置いていただける事になりましたー\(^▽^)/!
今は商品準備の為に、一旦お店からは引き上げさせていただいていますが、今月中旬くらいにはまた置いていただけるように手配したいと思います。
ストラップなど、在庫切れを起こしていた物も発注しました・・・新しい業者さんになるので、どんな仕上がりになるのかハラハラドキドキしております・・・!
今は商品準備の為に、一旦お店からは引き上げさせていただいていますが、今月中旬くらいにはまた置いていただけるように手配したいと思います。
ストラップなど、在庫切れを起こしていた物も発注しました・・・新しい業者さんになるので、どんな仕上がりになるのかハラハラドキドキしております・・・!
やる気よ、カムバック!
ご無沙汰している人達の展示を見て刺激をもらったり。
嬉しい知らせが2つも入ってきたり。
いい事があると、やる気も出てくるというものです。
それにしても今日は穏やかないい天気でしたね。
穏やかな日曜日。
遅れていたあれやこれやも含めて、ちょこちょこと片付けていこうと思います。
嬉しい知らせが2つも入ってきたり。
いい事があると、やる気も出てくるというものです。
それにしても今日は穏やかないい天気でしたね。
穏やかな日曜日。
遅れていたあれやこれやも含めて、ちょこちょこと片付けていこうと思います。